抜け毛が止まらない!まさかダイエットが原因?そんな悩みを解決
ダイエットを始めてから、髪の毛がすごくパサつき気味で毛が沢山抜け始めた。何でこんな事に・・・何が原因?仕事のストレス?それとも人間関係?などと考えを巡らしては、悩みふけっている方が、沢山いらっしゃると思います。このデリケートな悩みは中々相談もしにくいものです。そこで、抜け毛になる根本的な原因を知って頂き、ダイエットも続けながら改善できる方法をご紹介したいと思います。健康的にダイエットしながら、抜け毛を減らす事が可能になりますよ。
抜け毛が止まらない!ダイエットが原因?
過度なダイエットは抜け毛を誘発してしまいます。 それはダイエットによる栄養バランスの乱れから血液の流れが悪くなる為です。髪の毛には毛根という部分が有ります。頭皮から表に出ていない毛の部分を毛根と言いますが、毛母細胞に酸素や栄養を取り込み細胞分裂が行われる事で髪の毛が成長していきます。
髪の成長に必要な酸素や栄養分を運ぶのは血液なので、髪の毛には血液が非常に大切だという事です。もっというので有れば、血液もサラサラで循環しやすい血液が髪の毛にとっては重要という事ですね。
これが過度なダイエットをすると栄養が体にいきわたりにくくなり、貧血やめまいなどが始まり、髪の毛が抜けるなどの症状が出てくるという訳です。症状が酷い方ですと、女性ホルモンの乱れを引き起こし、生理不順などという症状も現れます。
ダイエットはどうしてもカロリーを抑えようとしますので肉系統を抜いてしまいがちですが、肉には血液を作る大切な成分が含まれていますので、余りにも肉を食べないと人間の血液の循環を悪くしてしまうのです。
又、肉以外にも過度なダイエットをしてたんぱく質や糖分などもカットする事により血液が正常に作られなくなり、その結果、髪の毛が正常に発育しなくなったり、抜けだしたりするのです。この状態は体にとって栄養不足の状態です。
ダイエットを止めたら抜け毛は元に戻る?
結論から言うとダイエットを止めたら抜け毛は元に戻ります。しかし、これは抜け毛の状態によって変化します。抜け毛が、ダイエットによるものであればダイエットを止めて少しずつ生活を整える事で、徐々に毛根の状態や栄養分を含んだ血液が流れたりする為にしっかりとした髪の毛が生えてくる様になり、抜け毛が無くなるのです。
しかし、ダイエットによる抜け毛ではない場合は難しいと言えるでしょう。例えば、女性男性型脱毛症と言われる抜け毛の場合です。この抜け毛の原因には、テストステロンの減少などが考えられますが、このテストステロンの減少であれば、専門家に意見を聞き、テストステロンを増やす為にお薬を処方して貰うなど治療が必要になってくるからです。
ダイエットによる抜け毛を改善する方法
抜け毛の改善方法はPFCバランスを整える事と生活習慣の改善を試みる事がとても重要です。PFCバランスとは健康にダイエットをする為に重要な要素で、主に人間の1日に必要なエネルギー源となる3大栄養素となるものです。
pは、Proteinタンパク質です。
Fは、Fat脂肪です。
Cは、carbohydrate炭水化物です。
その他にも髪の毛に重要な栄養素と生活改善できる事を書き出してみました。
野菜 | 野菜には色々な種類が有ります。この野菜の中でもビタミンA、βーカロテンを多く含む野菜が髪の毛に良いといわれています |
炭水化物 | 炭水化物には、ご飯、パン、芋類などが有りますが、太るからと言って抜いてしまうのは、抜け毛の原因になるのでやめましょう。炭水化物を摂取する事で、脳が正常に働く動きを助けています |
魚 | 魚には、ビタミンB、亜鉛、タンパク質が沢山含まれており、このビタミンB、亜鉛、タンパク質は全て髪の毛や薄毛に効果があると言われています。 |
肉 | 肉は体に取り込み過ぎると皮脂の過剰分泌など髪の毛にも余りいい影響を与えません。しかし、ダイエットと言って余りにも摂取しないと血液の流れが悪くなります。血液の流れは髪の毛や毛根などにとって非常に重要ですので、肉も少しは摂取する事を心がけて下さい。 |
サプリ | サプリで必須栄養素を取る。食事だけでは摂取しにくい場合にはサプリで補給も可能です。 |
水分 | 頭皮に運ぶ血液の半分は水分ですので、水分補給を小まめにおこなう事で血液の循環が良くなります。適度な水分は頭皮以外にも毒素を体の外へ出してくれますのでこの機会に是非試みて下さい。 |
タバコ | タバコは控える、又は、やめましょう。タバコにはニコチンが含まれており、ニコチンには血液の循環を悪くする作用が有りますので髪の毛に悪影響を及ぼします。 |
こまめな運動・・・運動不足は 新陳代謝を悪くする影響が有ります。新陳代謝が悪くなると髪の毛に与える悪影響も当然あります。少し汗ばむ位の軽い運動が適していますので、通勤時や仕事中に階段を使う、一駅歩くなど生活の中で無理のない運動を取り入れてみましょう。
結局のところ、バランスの良い食事を心がけ、適度に運動をする事が健康の為でもあり、髪の毛の為でもあるという事です。
ダイエットによる抜け毛はどの位の回復期間が必要?
ダイエットをやめてからどのぐらいの期間で抜け毛が無くなるのか?詳しい回復期間が知りたい!そんな方が沢山いらっしゃると思います。この期間は人や体調により様々です。その理由としてはダイエットをどの位続けていたのか?や体調の変化や生活環境の改善、ストレスによるものであればストレスの解消具合など様々な影響が考えられるからです。
諸事情を除いて言うと、一般的に早い方で半年前後と考えられます。これは成長が止まり抜ける準備に入っている髪の毛が抜けてしまうのに3ヶ月から半年かかる為です。次のサイクルに入ると、そこからは正常な髪の成長が見込める為、個人差はありますが1年間有ればダイエットを止めたその後の効果は表れると言えます。
<h3>髪の毛の生え変わりのメカニズム</h3>
髪の毛には毛周期という周期が存在します。この毛周期又の名をヘアサイクルとも呼びます。毛周期は髪の毛が生えて抜け落ちてから、又生え変わる髪の再生周期の事をいいます。
毛周期には「成長期(4~6年)→退行期(2~3週間)→休止期(3~4ヶ月)」このサイクルで髪の毛の毛周期が存在します。そして季節の変わり目などにも髪の毛が生え変わると言われております。成長期に丁度差し掛かる時に髪の毛が生え変わるので、この時期にダイエットを改善したので有れば、成長期に健康な髪の毛が戻り始めるでしょう。
ダイエット習慣の改善を試みても、半年以上経っても効果が表れない、又は、抜け毛が酷くなった、抜け毛が治らない場合には、クリニックや病院へ受診をお勧めします。ダイエットによる抜け毛とは別の問題が生じている場合が有ります。この場合には、ダイエットの見直しや生活環境の見直し以外にも何か見直しや治療が必要になってくるケースが存在するからです。
髪が抜けないダイエット法
髪の毛が抜けていくのは困る、だけど、肥満体型でダイエットもしないといけないという方もおられるのではないでしょうか?健康のためには体重管理や体型管理も必要です。しかし、髪が大量に抜けるほどのダイエットは体にとっても良いはずがありません。そこを見直す事で、ダイエットを継続しながらも髪の毛が抜けないという状態を作れます。
栄養バランスの偏りを無くしていく食事+育毛に良い食事
ダイエットによる抜け毛を改善する方法の項でもお伝えしましたが、結局のところ、バランスの取れた食事と適度の運動が基本となります。急に1日1食しか食べないとか、水しか飲まないとか、過激なダイエットは止めましょう。
一時的にダイエットに成功したとしても、この様な過度なダイエットはリバウンドが激しく、体重や体系を維持していく事が難しいです。長く継続していけるダイエット法に変えていきましょう。
髪の毛の為に最低限摂取して頂きたい栄養素は下記の3点です。
タンパク質
ビタミン類
亜鉛
タンパク質には肉、魚などの動物性タンパク質と豆腐などの植物性タンパク質がありますが、身体への吸収率は動物性たんぱく質の方が優れています。この点からもダイエットをされる場合はカロリーを抑えても動物性たんぱく質、植物性タンパク質共に摂取する事を心がけましょう。
摂取カロリーよりも消費カロリーが少ないとダイエットは成立しません。食べた分以上に運動するか、食べる量を抑えるかどちらかです。体を維持しながらダイエットを行うには、必要のないものを削る事が最も有効です。例えば、間食、アルコールなどですね。もちろん、食事も腹8分目に抑える、寝る前2時間の食事は避けるなどは必要ですが、それ以外の高カロリーの物を控えるだけで随分違ってきます。
まとめ
□ 過度なダイエットによる栄養障害が原因で抜け毛が増える
□ ダイエットによる抜け毛であればダイエットを止めれば治る
□ 抜け毛が治る期間は個人差がある
□ 諸事情を除いて、一般的には抜け毛の回復期間は半年前後
□ 髪が抜けないダイエットではカロリーは抑えてもタンパク質は積極的に摂る
極端なダイエットをしても続かなかったら意味がありません。同じ様に健康を害しては意味がありません。ダイエットを行う時は、いつもの7~8割に摂取カロリーを抑える位で臨んで、無理のないダイエットを行ってくださいね。カロリーは抑えても体を作るタンパク質は不足しない様に積極的に摂りましょう。それでも抜け毛が激しい場合は他の問題が潜んでいる場合もありますので、早めに病院で相談して原因をはっきりさせる事をお勧めします。