髪の力    ~薄毛研究室~

【ナースみこ】の薄毛、抜け毛に関するお悩み解決サイト

エストロゲンを制する者は抜け毛を制す

元々髪が細く薄いのだけど、最近抜け毛が増え始めた…。そんな20代前半の女性は、女性ホルモンのエストロゲンが不足している可能性があります。エストロゲンが不足すると、なぜ抜け毛が増えるのか、女性ホルモンの分泌を安定させるには如何したら良いのか、今回の記事で説明していきます。抜け毛が気になる女性は、注目してみて下さい。


エストロゲンと抜け毛の関係性

女性らしい身体形成や丈夫な骨作りなど、様々な働きを持つのが、 女性ホルモンのエストロゲンです。他にも、エストロゲンには髪の成長を促す働きもあります。20代前半といった若い女性であれば、エストロゲンの分泌が活発なため、特に問題は発生しません。

しかし、何らかの原因でエストロゲンの分泌量が減ると、ホルモンバランスの乱れにより、抜け毛が増えてしまうことがあります。髪には生まれ変わりの ヘアサイクルがあるのを知っていますか?ヘアサイクルを大きく分けると次のような3つの期間があります。

成長期・・・ 毛母細胞の分裂が活発で髪を成長させていく期間
退行期・・・ 毛根の先にある毛球が退縮し、髪の成長が止まっていく期間
休止期・・・ 髪の成長が完全に止まり、髪が抜けていく期間

エストロゲンの分泌が活発な時は、成長期が長く維持されます。しかし、 エストロゲンの分泌量が減ると、成長期が短くなり、通常より早く髪が抜けてしまうのです。

抜け毛を追求!エストロゲンが増減するのはどんな時?

エストロゲンは20代後半をピークに、30代40代と年代が進むごとに減っていきます。45歳~55歳頃になると、エストロゲンが急激に減り、更年期障害といった症状が出やすくなります。人によって異なりますが、次のような症状が更年期障害では見られます。

●肩こり  ●頭痛  ●めまい  ●のぼせ  ●ほてり  ●疲労  ●発汗  ●不眠
●イライラ  ●動悸  ●息切れ  ●うつなど

 

まだ20代前半なのに、エストロゲンが減る事があります。それはなぜなのか、疑問に感じませんか?そこでレディースクリニックにて質問してみたところ、若い女性でも次のような原因で、エストロゲンが減るとのことです。
過度なダイエット
過度なストレス
睡眠不足
偏った食生活

更年期の女性であっても、髪が豊かという場合はよく見られます。更年期障害の程度には個人差があるのと同じように、加齢によるエストロゲン減少が原因となる抜け毛にも個人差があるということです。上記の原因が複数重なると、若い女性でも抜け毛が増える 可能性が高まるでしょう。

【抜け毛予防】エストロゲンの分泌を安定させる為にはどうすればいい?

抜け毛が気になる時は、エストロゲンの分泌を安定させたいところです。女性にはエストロゲンの他、プロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンも分泌されています。この2つの女性ホルモンは、女性の生理に大きく関わっており、排卵前にピークになるのがエストロゲン、排卵後にピークになるのがプロゲステロンです。

普通にある生理現象のため、エストロゲン分泌を安定させるのは難しいのでは…と思いませんか?前述した若い女性でもエストロゲンが減る原因のところを、もう一度見て下さい。上記の原因に心当りがある女性は、改善するとエストロゲン減少の予防が期待できます。

無理のないダイエットを行う

過度なダイエットに心当りがある女性は、無理のないダイエットに切り替えましょう。食事制限だけのダイエットだと、身体に必要な栄養が不足しかねません。

きちんと運動も取り入れたダイエットを行いたいところです。ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動、腹筋や腕立て伏せなどの無酸素運動の両方を行うと効率的です。

ストレスは解消する

ストレスが溜まっている時は、自分にあった方法で解消しましょう。お灸に詳しい知人が言っていたのですが、身体には次のようなストレス解消が期待できるツボがあるそうです。

 合谷(手の甲側、親指と人差し指の骨の間にあるツボ)
 神門(手のひら側、手首の横ジワの小指側にあるツボ)
ツボを刺激することにより、手軽なストレス解消が期待できることが分かりました。

十分な睡眠を取ろう

睡眠不足が続いている方は、十分な睡眠を取りましょう。就寝直前まで仕事や運動を行っていると、中々寝付けなくなります。なるべく就寝2時間前までには、仕事や運動は済ませたほうが良いです。睡眠不足で悩まされていた知人に聞いたところ、ショウガ湯など温かい飲み物を就寝前に飲むと良いとのこと。

栄養バランスの取れた食生活へ

偏った食生活を送っている方は、栄養バランスの取れた食生活に替えましょう。食生活に積極的に取り入れたいのが、大豆イソフラボンが豊富に含まれている大豆食品(納豆や豆腐や豆乳など)です。大豆イソフラボンには、女性ホルモンのエストロゲンと似た作用があると考えられています。(大豆イソフラボンの1日当たりの摂取量の目安は、40mg~50mgです)
データ参照1:『女性に嬉しい栄養素 大豆イソフラボンでトラブル予防』

エストロゲンを何とかして増やしたい…という時は、大豆食品に注目してみて下さい。ただし、大豆アレルギーを持っている方は注意が必要です。

ピルを服用すれば抜け毛が増えるって本当?この時のエストロゲンの関連性は?

排卵を止める作用があるピルは避妊薬として有名ですよね?このピルには避妊以外にも、生理痛を緩和させたい時にもよく用いられています。ピルにはエストロゲンとプロゲステロンと、2つの女性ホルモンに似た働きを持つ成分を配合しています。人為的に女性ホルモンを体内に取り入れることで、卵胞刺激ホルモンと黄体形成ホルモンの分泌を抑え、排卵が起きないようにしているのです。

しかし、生理痛を抑えるために女性ホルモンをコントロールすると、エストロゲンの分泌に影響して抜け毛が増えそう…と不安に感じませんか?低用量経口避妊薬(ピル)の副作用の中には、抜け毛があります。抜け毛の副作用の発生頻度は、0.2%とそれほど高くありませんが、人によっては抜け毛が増えるかもしれません。
データ参照2:『低用量経口避妊薬(OC)の使用に関するガイドライン』

最近では病院でピルの処方を受けなくても、通販で入手できるようになりました。ピルを入手したいけど、誰にも知られたくない…という時にも通販は便利です。しかし、間違った使用方法を続けると、副作用が出るリスクが高まるために注意が必要です。

まずは病院で処方を受けておき、適切な使用方法を続けたほうが良いでしょう。ピルの服用で抜け毛が増えたなど、何らかの異常が出た時にはすぐに医師に相談して下さい。

まとめ

ここまで女性ホルモンのエストロゲンと抜け毛の関係について紹介してきましたが、参考になりましたか?最後に簡単にまとめると次のようになります。
 エストロゲンには髪の成長を促す働きがある
 エストロゲンの分泌量が減ると、抜け毛が増えることがある
 20代前半の若い女性でも、過度なダイエットやストレス、睡眠不足、偏った食生活などでエストロゲンが減ることがある
 大豆イソフラボンが豊富に含まれている大豆食品で、エストロゲンを補うことが期待できる
 ピルには発生頻度が低いものの、脱毛という副作用がある

20代前半でまだ若い女性なのに、抜け毛が増えてくると不安が増しますよね?そんな時でも、今回紹介した対策を実践すれば、エストロゲンの安定が期待できます。大豆イソフラボンが含まれている大豆食品は、良質なタンパク質も豊富に含まれているため、髪にも良いでしょう。抜け毛が治まれば、不安な気持ちも和らぎ、前向きな気持ちに切り替わることも期待できますよ。もし、今回紹介した対策を実践しても、中々抜け毛が治まらない時は病院にて相談してみて下さい。